2014.12.03更新

遍照院

        薬師如来

       波切不動尊

       見返弘法大師

所在地 愛知県知立市弘法町弘法山19
位置 北緯34度59分43.74秒
東経137度2分41.99秒
山号 弘法山
宗派 真言宗豊山派
本尊 弘法大師秘仏)、波切不動尊
創建年 伝・815年(弘仁6年)
開基 伝・空海
別称 見返弘法、知立の弘法さん
札所等 東海三十六不動尊18番
三河三弘法1番
三河新四国八十八箇所番外札所
遍照院(へんじょういん)は愛知県知立市弘法町にある真言宗豊山派寺院である。 山号は弘法山。本尊は空海自らが彫ったと伝承される見返り姿の自像で三河三弘法一番札所である。このため、地元では 見返弘法、知立の弘法さんとして親しまれ縁日には多くの参拝客で賑わう。
寺伝によれば、815年(弘仁6年)空海が関東巡錫の途中に約1か月滞在したときに、3体作った自像のうち一体を本尊として創建されたという。1673年(延宝元年)刈谷藩藩主祈願寺として上重原町(知立市)から現在の地へ移転した。1979年(昭和54年)には本堂が落慶した。