2016.09.30更新
安積国造神社
トップページへ戻る
安積国造神社
所在地
福島県
郡山市
清水台1丁目6番23号
位置
北緯37度23分55.61秒
東経140度22分55.19秒
主祭神
和久産巣日神
・
天湯津彦命
・
比止禰命
・
誉田別命
・
倉稲魂命
社格
等
県社
創建
伝・
成務天皇
5年(
135年
)頃
例祭
春季例大祭
4月15日
秋季例大祭
9月27日
-
9月29日
安積国造神社(あさかくにつこじんじゃ)は
福島県
郡山市
にある
神社
である。
旧社格
は県社。
成務天皇
5年(
135年
)、比止禰命が初代安積国造に任ぜられて安積国を建国し、神社を創建して和久産巣日神と天湯津彦命禰命を祀ったのが起源とされる。 比止禰命の死後には比止禰命が、
坂上田村麻呂
の東征の際には八幡大神が同時に祀られ、八幡宮とも呼ばれる。 東北遠征時の
源頼義
・
義家
が戦勝祈願を行なったという記録も残る。