2015.11.02更新
気多若宮神社
気多若宮神社
トップページへ戻る
所在地
岐阜県飛騨市古川町上気多1297
位置
北緯36度14分22.17秒
東経137度11分52.38秒
主祭神
大巳貴神
御井神
社格
等
県社
例祭
4月19日
・
20日
(古川祭)
気多若宮神社(けたわかみやじんじゃ)は、
岐阜県
飛騨市
(旧
吉城郡
古川町
)にある
神社
である。通称 杉本さま。
由緒は不詳であるが、
平安時代
に創建されたとされる。
増島城
主の
金森可重
より、城の鎮守と古川の
産土神
として崇敬を受けたことで栄えた。
明治
4年(
1872年
)に郷社に列格し、明治40年(
1907年
)に神饌幣帛料供進神社に指定、
大正
15年(
1926年
)に
県社
に昇格した。
国の
重要無形民俗文化財
で
[1]
、
日本三大裸祭り
の一つに数えられる
古川祭
はこの神社の例祭で、祭当日には起し太鼓がここに奉納される。