「飛騨古川きつね火まつり」
飛騨古川に古くから伝わるおとぎ話が今に蘇る幻想的な祭り「飛騨古川きつね火まつり」が、2015年9月26日(土)に、岐阜県飛騨市古川町内にて行われる。
飛騨古川に伝わる『きつねの嫁入り物語』を具現化したという「きつね火まつり」は、暗闇の中、松明の明かりを灯しながら、数十人にも及ぶきつねの嫁入り行列が、町内の古い街並みや瀬戸川沿いを練り歩くという幻想的なお祭り。
円光寺・本光寺・真宗寺の各寺から出発した「きつね火まつり」の行列は、古川の町を厳かに通り、まつり広場で出会ったきつねの花婿と花嫁は、幻想的な結婚の儀を行う会場に向かって歩みを進める。
もともとは御蔵稲荷神社の例祭の一部としてはじまり、その行列を見た人には、五穀豊穣や家内安全、商売繁盛などの願いが叶えられると言われ、沿道や広場には多くの人が集まるという。
毎年9月の第4土曜日に行われ、主役の花婿花嫁は全国からの応募により決定する。嫁入り行列やあきんど村、婚礼の儀などの催し物をはじめ、街角できつねメイクをしてくれるサービスも実施するとのこと。