2015.07.01更新
府中神社
トップページへ戻る
創始は不詳。若宮八幡社と称されていた。 鎮座地の西に府中と云う字があり、国分寺跡などが残っている。 東には御墓山古墳があり、県下最大の全長180mの前方後円墳で、5世紀初頭の建造とされる。 伊賀一宮の敢国神社の祭神の大彦命の陵墓との伝承がある。 当社はその敢国神社例祭おんまつりに行われる神幸の御旅所とされている。