2016.10.22更新

安楽寺


トップページへ戻る

所在地 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
位置 北緯35度1分17.9秒
東経135度47分47.5秒
山号 住蓮山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
別称 松虫鈴虫寺
安楽寺(あんらくじ)は、京都市左京区にある浄土宗の寺院で、7月中風除けを祈願するカボチャ供養で有名である。通称「松虫鈴虫寺」(まつむしすずむしでら)ともいわれる。
安楽寺は、1207年建永2)におこった建永の法難のきっかけとなった法然の念仏道場「鹿ヶ谷草庵」の後身の寺であり、寺宝として安楽房遵西住蓮坊後鳥羽上皇の女官であった松虫・鈴虫関連のものが残されている。山号の住蓮山は住蓮坊の、寺号の安楽寺は安楽房の名を記念したものである。