所在地 京都府京都市東山区泉涌寺山内町29
位置 北緯34度58分51秒
東経135度46分41.2秒
山号 東山、泉山
宗派 真言宗泉涌寺派
寺格 準別格本山
本尊 釈迦如来
創建年 安貞2年(1228年)
開基 浄業(曇照律師)
別称 丈六さん
札所等 京都十三仏霊場3番
泉山七福神巡り(弁財天)
文化財 木造釈迦如来立像ほか(重要文化財)
戒光寺(かいこうじ)は、京都府京都市東山区泉涌寺山内にある真言宗泉涌寺派の寺院。泉涌寺の塔頭のひとつで、丈六さんとも称される。山号は東山または泉山。本尊は釈迦如来。
安貞2年(1228年)、浄業(曇照律師)によって猪熊八条の地に開山し、後堀河天皇の勅願所となった。応仁の乱により堂宇を焼失したが、本尊の釈迦如来は仮に一条戻橋の東へ移された。更に三条川東に移築された後、正保2年(1645年)に後水尾天皇の発願により現在地に移転し、泉涌寺の塔頭となる。 毎年1月の第2月曜日(成人の日)に行われる泉山七福神巡りでは二番として弁財天を奉祀する。