2015.06.02更新

乃木神社

        乃木神社

       えびす神社

所在地 京都府京都市伏見区桃山町板倉周防
位置 北緯34度55分56秒 東経135度46分35秒
主祭神 乃木希典大人之命
社格 府社
創建 大正5年(1916年)
例祭 11月3日

乃木神社(のぎじんじゃ)は、京都市伏見区伏見桃山陵明治天皇陵)の麓にある神社である。旧社格は府社乃木希典を祀る。
大正5年(1916年)9月に創建された。建立の中心となった村野山人薩摩藩鹿児島県)出身で、豊州の門司鉄道をはじめ、摂津、山陽、南海、京阪等の各鉄道の取締役を歴任した人物である。明治天皇の大葬の際、京阪電車の会社代表として参列。その場において乃木夫妻の殉死を聞いて強い衝撃と感銘を受けた。そして、乃木希典の1周忌に会社の職を辞し私財を投じて、乃木将軍の人となり・日本人の心を後世に伝えることに尽くそうと考えた。それが明治天皇の陵の麓に神社を立てることであり、精神の高揚を図ることであった。ここに京都の乃木神社の由縁がある。