2014.05.19更新

敷地神社(わら天神宮)

        わら天神宮

所在地 京都府京都市北区衣笠天神森町10
位置 北緯35度2分10.970秒
東経135度43分53.503秒
主祭神 木花開耶姫命
社格 村社
別名 わら天神
例祭 4月第1日曜日
敷地神社(しきちじんじゃ)は、京都市北区にある神社である。わら天神の通称で知られる。旧社格村社
木花開耶姫命
を主祭神とし、天日鷲命栲幡千千姫命を配祀する。

元々当地には、北山の神として葛野郡衣笠村に降臨した天神地祇が祀られていた。天長8年(831年)、この地に氷室が設けられ、その夫役として加賀国から移住した者が、崇敬していた菅生石部神社(敷地天神)の神を勧請し、北山の神の隣に祀って菅生石部神の母神の木花開耶姫命を祭神に定めたという。
応永4年(1397年)、足利義満が北山殿(後の鹿苑寺(金閣寺))を造営するに当たり、参拝に不便になったことから、両社を合祀して現在地に遷座した。