2016.10.17更新
雙林寺
トップページへ戻る
医王殿
所在地
京都府京都市東山区高台寺
北門前通下河原東入る鷲尾町526
位置
北緯35度0分8.3秒
東経135度46分54.1秒
山号
霊鷲山(または金玉山)
宗派
天台宗
本尊
薬師如来
創建年
延暦
24年(
805年
)
開基
最澄
札所等
京都十二薬師霊場
7番
文化財
木造薬師如来坐像(重要文化財)
雙林寺(そうりんじ)は、
京都市
東山区
にある
天台宗
の寺院。山号は霊鷲山(または金玉山)。院号は法華三昧無量寿院。寺号は正しくは沙羅双樹林寺という。本尊は
薬師如来
。
この寺は、
805年
(
延暦
24年)
桓武天皇
の勅願により
最澄
が創建したのが始まりと伝えられる。その後、この寺には
平安時代
後期の武士で
後白河天皇
に仕えた
平康頼
、平安時代後期の歌人
西行
、
南北朝時代
の歌人
頓阿
などが隠棲している。
1384年
(
至徳
元年)
国阿
が入寺して再興し
時宗
の道場が置かれ、
時宗十二派
の「国阿派」の本寺とされたが、その後衰退した。
江戸時代
に入り、
高台寺
や
大谷祖廟
の造営にあたって寺地を献上し、規模が縮小された。
明治
初年に再び
天台宗
の寺院に復帰したが、
円山公園
が造成のために上地し、本堂と飛地境内にある西行堂のみとなった。