2015.09.14更新
菅原院天満宮神社
菅原院天満宮
トップページへ戻る
所在地
京都府京都市上京区
烏丸通下立売下ル
堀松町408
位置
北緯35度01分10.7秒
東経135度45分32.5秒
主祭神
菅原道真、是善、清公
社格
等
村社
創建
不詳
札所等
菅公聖蹟二十五拝
洛陽天満宮二十五社順拝
例祭
7月25日
菅原院天満宮神社(すがわらいんてんまんぐうじんじゃ)は
京都府
京都市
上京区
にある
神社
(
天満宮
)。
菅原道真
とその父
是善
、祖父
清公
を祀る。親子三代の邸宅、道真公生誕の地と伝えられる(生誕の地には異説もあり、
菅原道真#生涯
を参照)。
菅公聖蹟二十五拝
の第1番。通称烏丸の天神さん。
親子三代の
邸宅
で菅原院(すがわらいん)がその前身。
左大臣
・
藤原時平
によって
大宰府
に
左遷
させられた道真は都に戻ることなく
延喜
3年(
903年
)に薨去。その後、京の都には異変が相次いだ。
その
菩提
を弔うためにこの地に
歓喜光寺
が建立された。寺は後「六条道場」と称し、移転している。道真公生誕の地といわれる関わりの深いこの地に
社殿
を配し、
相殿神
に父是善、祖父清公を祀るようになった。
境内
には『菅公御産湯の井』や『菅公御遺愛の石灯籠』がある。