所在地 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
位置 北緯34度58分37.7秒 東経135度46分48.4秒
山号 瑠璃山
宗派 真言宗泉涌寺派別格本山
本尊 薬師如来
創建年 応安5年(1372年)
開基 後光厳天皇
札所等 西国薬師四十九霊場40番
泉山七福神巡り(大黒天)
文化財 本堂ほか(重要文化財)
雲龍院(うんりゅういん)は京都府京都市東山区にある真言宗泉涌寺派の寺院。泉涌寺別院。山号は瑠璃山で、本尊は薬師如来。
南北朝時代は北朝の後光厳天皇の勅願により、竹巌聖皐を開山として応安5年(1372年)に創建された。後小松天皇、称光天皇など皇室の帰依を受けて発展したとされる。江戸時代初期、如周宗師が隣接する後円融天皇縁の龍華院を併合する。
勅願の寺院で皇室との縁の深さから、塔頭と同じく泉涌寺山内にありながら別格本山という高い寺格が与えられている。
毎年1月の第2月曜日(成人の日)に行われる泉山七福神巡りでは五番として大黒天を奉祀する。