2016.10.20更新

要法寺


トップページへ戻る

         御首題

所在地 京都府京都市左京区
新高倉通孫橋上ル法皇寺町448
位置 北緯35度0分37.6秒
東経135度46分37.7秒
山号 多宝富士山
宗派 日蓮本宗
寺格 大本山
本尊 十界曼荼羅
創建年 1308年延慶元年)
開山 日尊
文化財 金銅蓮華唐草文透彫経箱(重要文化財

要法寺(ようぼうじ)は、京都府京都市左京区新高倉通孫橋上ル法皇寺町にある日蓮本宗本山。山号は、多宝富士山。日興の法脈を継承する富士門流に属し、静岡県駿東地方に分布する富士五山や、保田妙本寺伊豆実成寺とともに、同門流興門八本山を構成している。
開基は日尊1308年延慶元年)、日尊は、諸国を遍歴し、京都山城に法華堂を建立した。1550年天文19年)、日辰により上行院と住本寺を統合して要法寺が建立された。日蓮本宗は、宗祖日蓮、二祖日興、三祖日目、日尊は日蓮本宗第4代である。市街地の中に1万3500平方mの境内をもち、歴史ある建築が並ぶ。