2014.04.22更新

豊国神社(千畳閣)

     豊国神社(千畳閣)

所在地 広島県廿日市市宮島町1-1
位置 北緯34度17分50.4秒
東経132度19分12.9秒
主祭神 豊臣秀吉公
加藤清正公
社格 嚴島神社末社
創建 明治初年(19世紀中頃)
本殿の様式 入母屋造本瓦葺
別名 千畳閣
豊国神社は豊臣秀吉公加藤清正公を祀る。
天正15年(1587年)、豊臣秀吉が戦歿将兵の慰霊のために大経堂として建立した。畳857枚分の広さがあることから「千畳閣」と呼ばれるようになった。秀吉の死により工事が途中で中止され、板壁も天井の板もない未完成の状態のままとなっている。明治初年の神仏分離により本尊の釈迦如来座像は大願寺に遷され、嚴島神社の末社として秀吉公と清正公と号する祭神を祀る神社とされた。