2015.05.22更新

洲崎神社

        洲崎神社

所在地 愛知県名古屋市中区1-31-25
位置 北緯35度9分47秒
東経136度53分35秒
主祭神 素戔嗚尊
石神
社格 郷社
創建 貞観年間(859-877年)
例祭 7月13日・14日
主な神事 石神鳥居くぐり

洲崎神社(すさきじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区にある神社である。「広井天王」や「牛頭天王」とも呼ばれる。
江戸時代、洲崎の天王祭は東照宮時代祭と並ぶ二大祭であった。
太古この地は入江で洲崎になり、地神(石神)が祀られていた。貞観年間、石神にみちびきにより、出雲から素戔嗚尊がこの地に遷座、奉斎された。
名古屋城築城以前は現在の栄一丁目全域が社地であった。築城後、社地には武家屋敷が建てられ、境内に堀川が掘削されるなど大きく縮小した。
江戸時代は尾張十社の民社総社的立場にあり、皇室、公家、徳川家より奉納が多数あった。
明治45年、当社に隣接し石神を祀る石神神社を合祀。