2014.04.21更新

輪王寺・大猷院

        大猷院

所在地 栃木県日光市山内2300
位置 北緯36度45分18.48秒
東経139度36分1.62秒
山号 日光山
宗派 天台宗
本尊 阿弥陀如来千手観音馬頭観音
創建年 天平神護2年(766年
開基 勝道
札所等 下野七福神(毘沙門天
文化財 大猷院霊廟本殿・相の間・拝殿、大般涅槃経集解59巻(国宝)
三仏堂、紙本著色東照権現像8幅、木造千手観音立像ほか(重要文化財)
世界遺産
「大猷院」は、徳川三代将軍「家光公」の廟所(びょうしょ=墓所)です。
境内には、世界遺産に登録された22件の国宝・重要文化財が、杉木立の中にひっそりとたたずんでいます。
境内に林立する315基の灯籠も印象的です。
先祖である家康公の廟所(東照宮)をしのいではならないという家光公の遺命によって、彩色や彫刻は、控え目に造られましたが、かえってそれが重厚で落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
入り口の「仁王門」にはじまり、家光公墓所の入り口に当たる「皇嘉門」(こうかもん)まで、意匠の異なる大小5つの門で、境内が立体的に仕切られており、門をくぐるたびに景色が転換して、あたかも天上界に昇っていくような印象を受けます。

トップページへ戻る