2015.04.26更新
豊國神社
(ほうこくじんじゃ)
豊國神社
所在地
大阪市中央区大阪城2番1号
位置
北緯34度41分3.3秒
東経135度31分36.8秒
主祭神
豊臣秀吉
公
豊臣秀頼
公
豊臣秀長
卿
社格
等
府社
創建
明治
12年(
1879年
)
例祭
8月18日
(太閤祭)
豊國神社(ほうこくじんじゃ、新字体:豊国神社、旧字体:豐國神社)は、
大阪府
大阪市
中央区
大阪城に鎮座する
神社
。
京都府
京都市
東山区
に鎮座する
豊国神社
の大阪別社として創建された。のちに京都・豊国神社から独立して豊國神社に改称。京都・豊国神社が訓読み(とよくに)で、
豊臣秀吉
のみを
主祭神
とするのに対して、当社は音読み(ほうこく)で、
豊臣秀頼
、
豊臣秀長
も配祀する。
現在の鎮座地である
大坂城
二の丸は
陸軍省
の所管だったため、現在の大阪市
北区
中之島
においての創建となったが、のちに城内(現・
大阪城公園
)へ遷座された。