2015.04.02更新
今宮戎神社
えびす大神
所在地
大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10
位置
北緯34度39分19.2秒 東経135度30分8.9秒
主祭神
天照皇大神
、
事代主命
、
素盞鳴命
、
月読尊
、
稚日女尊
社格
等
郷社・
別表神社
創建
伝・
推古天皇
8年(
600年
)
札所等
神仏霊場巡拝の道
45番(大阪4番)
なにわ七幸めぐり
大阪七福神
(恵比寿)
例祭
1月9日-1月11日
主な神事
十日戎
今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)は、
大阪市
浪速区
にある
神社
。商売繁盛の神様「えべっさん」として知られ、毎年1月9日から11日にかけて十日戎(とおかえびす)が開催される。旧
社格
は
郷社
、現在は
別表神社
である。
聖徳太子
の
四天王寺
建立の際に西方の守護神として建てられたと伝えられている。
北方に
廣田神社
(当社と同じ旧
今宮村
、現在の大阪市浪速区日本橋西に鎮座。祭神は
撞賢木厳之御魂天疎向津媛命
《つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめのみこと》。創建時期不詳。)があり、関係が深い。ちなみに、
兵庫県
西宮市
の
廣田神社
と
西宮神社
(廣田神社の南宮と呼ばれたとの説がある)も同じような位置関係にある。
祭神は
天照皇大神
、
事代主神
、
素盞嗚命
、
月読尊
、
稚日女尊
の5柱。このうち事代主神が
えびす
として特に信仰を集めた
[1]
。近世以降は商売繁盛の神として、現在でも篤く信仰される。
摂社祭神は
大国主命
、
五男三女八柱神
。末社祭神に
宇賀御魂神
。
京都市
東山区
の
八坂神社
の蛭子社(北向蛭子)から分祀した。八坂神社の氏子が今宮に移り住み、現在の地に祀ったことに始まると言われている。そのため、双方の神社は交流を続けている。
1月8日
の献茶祭では、八坂神社御神水奉納式が実施される。