2014.04.25更新

浅草寺

        九尊佛

         大黒天

         聖観音

所在地 東京都台東区浅草2丁目3番1号
位置 北緯35度42分53秒
東経139度47分48.3秒
座標
山号 金龍山
宗派 聖観音宗
寺格 総本山
本尊 聖観音菩薩(秘仏)
創建年 (伝)推古天皇36年(628年
開基 (伝)土師中知
別称 浅草観音、浅草の観音様
札所等 坂東三十三箇所13番
江戸三十三箇所1番
文化財 法華経(国宝)
二天門・元版一切経(重要文化財)
浅草寺(せんそうじ)とは、東京都台東区浅草二丁目にある東京都内最古のである。山号は金龍山。本尊は聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)。元は天台宗に属していたが第二次世界大戦後独立し、聖観音宗総本山となった。観音菩薩を本尊とすることから「浅草観音」あるいは「浅草の観音様」と通称され、広く親しまれている。東京都内では、唯一の坂東三十三箇所観音霊場の札所(13番)である。江戸三十三箇所観音霊場の札所(1番)でもある。