2016.08.06更新
深川神社
トップページへ戻る
深川神社
所在地
〒489-0076
愛知県瀬戸市深川町11
位置
北緯35度13分41.18秒
東経137度6分9.65秒
主祭神
天之忍穂耳尊
天之菩卑能命
天津日子根命
活津日市根命など
社格
等
式内社、県社
創建
宝亀
2年(
771年
)
例祭
10月15日
深川神社(ふかがわじんじゃ)は
愛知県
瀬戸市
深川町にある
神社
。瀬戸の
産土神
。創建は
771年
(
宝亀
2年)。
式内社
。
奈良時代
の
771年
に
天津神
を勧請したことが創建とされる。現在の
本殿
は
江戸時代
に建造された。
鳥居
は一の鳥居(参道入口)、二の鳥居(境内入口)、三の鳥居(拝殿前)の三基で構成。このうち一の鳥居は
1915年
(大正4年)に建立されたものが倒壊の危険のため
2000年
に撤去されたが、その後、
2014年
に再建されることとなった。
なお、境内には横穴式の
円墳
がある。
織田信長
が鷹狩の際に参拝した折、美濃の
斎藤龍興
の刺客に襲われそうになったが、宮司の機転で難を逃れ、その御礼に七十五石の供米を賜ったという。