2016.08.06更新

蝉丸神社


トップページへ戻る

         蝉丸神社

蝉丸神社(せみまるじんじゃ)は、滋賀県大津市にある神社である。近くの関蝉丸神社と併せて蝉丸神社と総称される場合もある。
蝉丸大神と猿田彦命を祀る。 蝉丸大神は音曲を始めとする諸芸道の祖神、猿田彦命は街道の守護神として信仰される。
社伝によれば創祀は天慶9年(946年)で、主祭神の蝉丸大神が音曲芸道の祖神と仰がれたことから諸芸能を生業とする人々に崇敬され、それら人々の興業には当神社による免許が必要とされたという。万治3年(1660年)に現在の社殿が造替された。
所在地 滋賀県大津市大谷町23-11
位置 北緯34度59分41.0秒
東経135度51分14.2秒
主祭神 蝉丸大神
猿田彦命
社格 旧村社
創建 伝天慶9年(946年)
本殿の様式 一間社流造
例祭 5月第3日曜日