2014.06.09更新
天龍寺
覚王賓殿
所在地
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
位置
北緯35度0分57.47秒
東経135度40分25.58秒
山号
霊亀山(れいぎざん)
宗派
臨済宗
天龍寺派
寺格
大本山、
京都五山
一位
本尊
釈迦如来
創建年
康永
4年(
1345年
)
開基
足利尊氏
、
夢窓疎石
(開山)
正式名
霊亀山 天龍資聖禅寺
札所等
神仏霊場巡拝の道
第88番
文化財
庭園(特別名勝・史跡)、絹本著色夢窓国師像3幅、
絹本著色観世音菩薩像、木造釈迦如来坐像ほか(重要文化財)
世界遺産
天龍寺(てんりゅうじ)は、
京都府
京都市
右京区
嵯峨天龍寺芒ノ馬場町(すすきのばばちょう)にある、
臨済宗
天龍寺派大本山の寺院。山号は霊亀山(れいぎざん)。寺号は詳しくは天龍資聖禅寺(てんりゅうしせいぜんじ)と称する。本尊は
釈迦如来
、開基(創立者)は
足利尊氏
、開山(初代住職)は
夢窓疎石
である。
足利将軍家
と
桓武天皇
ゆかりの禅寺として
京都五山
の第一位とされてきた。「
古都京都の文化財
」として
世界遺産
に登録されている。