2016.10.31更新
大円寺
トップページへ戻る
大黒天
生身釈迦如来
大円寺(だいえんじ)は、
東京都
目黒区
下目黒
にある
天台宗
の寺院。山号は松林山。本尊は
釈迦如来
。
大黒天
を祀り、
元祖山手七福神
のひとつとなっている。
この寺は、
寛永
年間(
1624年
-
1644年
)
湯殿山
修験道
の行者大海が創建したのに始まると伝えられる。
1772年
(
明和
9年)2月に発生した
大火
(
明和の大火
・行人坂火事)の火元となった寺であることから、
江戸幕府
から再建の許可が得られなかった。江戸時代後期の
1848年
(
嘉永
元年)になって
薩摩藩
主
島津斉興
の帰依を得て、その
菩提寺
としてようやく再建された。
明治
に入り隣接した明王院がこの寺に統合されている。