2014.04.23更新
氷川神社
氷川神社
所在地
東京都港区赤坂六丁目10番12号
位置
北緯35度40分5.64秒
東経139度44分7.85秒
主祭神
素盞嗚尊、奇稲田姫命、大己貴命
社格
等
准勅祭社・府社
創建
伝・天暦5年(951年)
例祭
9月15日
主な神事
四合稲荷祭、末廣稲荷祭、西行稲荷祭、型代流し神事他
氷川神社 (ひかわじんじゃ)は、
東京都
港区
赤坂
六丁目にある神社。同区内
白金
にも氷川神社(
白金氷川神社
)があることから赤坂氷川神社とも称される。旧社格は
府社
で
東京十社
の一つ。
天暦
5年(
951年
)、蓮林僧正が霊夢を見て、現在の赤坂四丁目のあたりに奉斎したと伝えられる。
享保
15年(
1730年
)、
江戸幕府
第8代将軍
徳川吉宗
の命により、現在地に遷された。現在の社殿はこの時に造営されたもので、東京都の有形文化財に指定されている。麻布氷川神社、渋谷氷川神社、簸川神社などとともに江戸七氷川に数えられ、その筆頭とされる。
明治
元年(
1868年
)、
准勅祭社
に列する。