2017.05.30更新
大龍寺
トップページへ戻る
大日如来
所在地
東京都北区田端4-18-4
位置
北緯35度44分15.9秒 東経139度45分16.6秒
山号
和光山(わこうさん)
宗旨
真言宗
宗派
霊雲寺派
本尊
両部大日如来像
創建年
慶長
年間
開山
源雅
中興
観鏡光顕
正式名
和光山興源院大龍寺
別称
子規寺
札所等
豊島八十八ヶ所霊場21番札所
文化財
正岡子規の墓
大龍寺(だいりゅうじ)は、
東京都
北区
田端
2丁目にある
真言宗霊雲寺派
の寺院。
創建は慶長年間、当初は不動院浄仙寺と号していたが、
天明
年間に観鏡光顕という僧が中興し、大龍寺とした言われている。本尊は、かつては
不動明王
だったとも言われている。
当寺院には、近代日本を代表する
俳人
の
正岡子規
をはじめ、
E・H・ハウス
、
横山作次郎
、
板谷波山
、
大川平三郎
、
木村芳雨
の墓がある。
正岡子規は、生前「静かな寺に葬って欲しい」と言っていたとされており、死後当寺院が選ばれて葬られた。これに因み、当寺院は子規寺とも呼ばれている。
当寺院に隣接して
上田端八幡神社
があり、当寺院は
別当寺
であった。