2016.12.28更新

妻恋神社


トップページへ戻る

所在地 東京都文京区湯島3-2-6
位置 北緯35度42分12秒
東経139度46分2秒
主祭神 日本武尊
弟橘姫命
創建 不詳
妻恋神社(つまこいじんじゃ)は、東京都文京区にある神社である。神紋は「檜扇に御の字」。
この神社の創建年代等については不詳であるが、日本武尊が東征のおり、三浦半島から房総へ渡るとき大暴風雨に会い、妃の弟橘媛(弟橘姫命)が身を海に投げて海神を鎮め、尊の一行を救った。
その後、東征を続ける尊が湯島の地に滞在したので、郷民は尊の妃を慕われる心をあわれんで尊と妃を祭ったのがこの神社の起こりと伝えられる。その後、稲荷明神倉稲魂命)が合祀された。
江戸時代には「妻恋稲荷」と呼ばれ、関東惣社と名のり王子稲荷神社と並んで参詣人が多かった。

        妻恋神社